CB650R Eクラッチで岐阜県 西美濃ツーリング 前編

2025-04-11 14:20:57
2025-04-12 08:57:06
目次

女子プロレスのスターダムのTV番組を毎週楽しみにしていて

特に最近の注目試合としては中野たむと上谷沙弥の敗者退団試合が

早く放送されないかと待っているんですけど

たまたま見た「しゃべくり007」のTV番組に

スターダムの選手が出演していたので見ていたら

その退団がかかった試合をさらっとダイジェストで流されたので

こっちが倒れそうになりました・・

という事で今日はCB650Rネタなんですけど・・

約1年前くらいから計画していた岐阜ツーリングに

行けるタイミングがやってきたので

普段から125ccクラスのバイクに乗り過ぎている事もあり

消去法でEクラッチのCB650Rで行く事にしました。

せっかくの大型バイクという事もあり

普段は滅多に走らない高速道路を使って

岐阜県を目指すことにしました。

CB650R E-Clutch高速道路3

超気持ち良いわ~

ウインドスクリーンもナックルガードも付いている事もあり

風圧が掛かるのは肩の端っこだけなので

ただただ気持ち良いわ~

あれ・・こんな気持ちよさは今まで味わった事ないかも・・

おそらく・・大型バイクで高速道路を走るのは

今回が初めてなんじゃないのかな・・どうだったかな・・

なんか、めっちゃエンジンをブン回して高速道路を走った記憶があるので

250ccクラスのバイクでしか走った記憶がないんだけど・・

右車線を使って一瞬で前のクルマをオーバーテイク出来る所は

やっぱり大型バイクならでは・・なんて思っていたら

あれ・・何だかさっきより車体が重い・・加速力が激鈍だぞ・・

エグい向かい風が吹いているのかな・・

ブレーキレバーに触れてみると、ストローク量というか位置がおかしい・・

あれ・・右手付近をよく見てみると

風圧に押されたナックルガードが

勝手にフロントブレーキを掛けていた・・・・

レース中に他の選手のフロントブレーキを掛けるという

動画を見たことがあるけど

ナックルガードからそれをやられてましたわ・・

CB650Rサービスエリア

指の甲でブレーキレバーを押し返しながら

近くのパーキングエリアに入って補修する事にしました。

あえて走る前は増し締めをしませんでしたが

何かトラブルがあるとしたら過去の経験から

ミラーが緩むとか、そんな所だろうと思っていましたが

一応、想定内だったのでミニ工具を使って締め直して再出発・・

CB650R E-Clutch高速道路1

無給油で家に帰る事も今回の目的の一つなので

ブレーキを勝手に掛けられていた分の燃費を取り戻す為にも

トラックの後ろに付いて空気抵抗を削って走りましたが

左手に伊吹山が見えてきたので

そろそろ岐阜県に入りそうですね。

125cc以上だとバイクでも伊吹山の道を走れるので

ついでに寄ろうかと思ったのですが

山開きは来週あたりからでした。

まだ山頂付近には雪が見えます。

CB650R E-Clutch高速道路2

目的の関ヶ原に付いたのでここで高速道路を下ります。

というのも、この先はETC専用の出口しかないっぽいですね。

最近はETC専用出口がかなり増えたので

事前に調べておかないとETCが付いてない車輌では恐怖ですね・・

CB650R E-Clutch高速道路料金所

改めて思ったのですが

CB650RにはETCが装備されていないんですよね~

なんか、CBR650RやCB650Rってツアラーっぽいので

標準装備されてそうなんだけど、付いていないのですよ・・

た~だ~、Eクラッチという事もあり

まるでスクーターのようにブレーキのみで停車出来るので

お金の支払いは非常にスムーズに行えますね。

なんせ、絶対にエンストしないので

支払に焦って立ちゴケっていうパターンもなく

また一つ、Eクラッチの良さに気づけましたが

小銭のやり取りが面倒な場合は

ETCカードを渡した方がスムーズですね・・

CB650R E-Clutch関ヶ原市役所前

高速道路を下りてグーグルマップのナビを無視して

幹線道路を避けて走っていくと

何だか関ヶ原の合戦跡っぽい場所に着きました。

最初は道の駅かと思ったのですが

関ヶ原の市役所でしたわ・・

無視して直進したいと思います。

CB650R E-Clutch関ヶ原古戦場

最初の目的地である関ヶ原古戦場が見えてきました。

CB650R E-Clutchと関ケ原古戦場

という事で・・バイクを下りて記念撮影しましたが

とにかく、めっちゃ風が強い。

静止画の写真だけど異常な風の強さは伝わるかと思います。

おそらく・・125ccクラスの軽いバイクだと

駐める向きを考えないと風圧で倒れるかもしれないですね。

おそらく地形的にも山と山に挟まれた場所なので

自然のベンチュリー効果が起こっているんじゃないかな・・

グーグルマップを見ても

ここが丁度、日本の中心って位置なので

うどんの出汁の色が気になる所なんですが

それよりもですね・・

何だか前にも、ここに来たことがあるというか・・

幼少期の頃とか、そんな古い記憶でもなく

結構はっきり覚えていて

ものすごく気持ちが悪い感じがするんですけど・・

関ケ原古戦場前の田んぼ

後ろを振り返った時のこの、のどかな風景も

かなり鮮明におぼえているんですけど・・

何でだろ・・グーグルアースで事前に下調べしてないんだけどな・・

この場でずーっと考え込んでいたら

あ・・思い出した・・プレステ4の岐阜をツーリングするソフト・・

風雨来記4だ・・ゲーム内でここに来たんだわ・・

古いバイクブログの方で

風雨来記4の記事を書いたのでしっかり覚えていたんだわ。

ゲームの記憶がいつのまにか

本物の記憶として、すり替えられてましたわ~

コワ過ぎるわ・・このゲーム・・

CB650R E-Clutch走行風景

次は近所にある養老公園に向かおうと思いますが

ぶっちゃけ、このルートも

風雨来記4で行った事と同じなんですけど・・

養老公園は関ヶ原古戦場の近所にあるので

まあ普通、そういう流れになりますわな・・

CB650R E-Clutch走行風景2

だらだら走っていると養老公園に付きましたが

反対の左に曲がって駅の方に行ってみたいと思います。

養老駅

養老駅に付きましたが

何だかレトロな雰囲気がある駅ですね。

桜が咲いているので

まさに今の季節がベストな画なんじゃないでしょうか・・

いかにも、この駅を目的に来たみたいな空気を流して

スマートなツーリングに見せかけていますが

ここでガサゴソ、リュックの中を確認・・

やっぱり・・嫌な予感がしましたが

スマホを充電するタイプCのケーブルを

持ってくるのを忘れました・・

先に養老公園に入ってから外に出ると

駐車料金を2回取られてしまいますからね・・

見知らぬ土地の旅先で

ナビとして使っているスマホが充電出来ないと

もう絶望しかないですからね・・

今回もアクションカムの動画から切り取った

静止画を貼り付けていますが

アクションカムのタイプBのケーブルは

バイクのUSB電源と繋がっているので

それによってケーブルを持ってきた気になってましたわ・・

急遽、近くのコンビニに寄りましたが

コンビニでUSBケーブルを買うのは完全に負けた感がありますわね・・

せめて傷を最小限にしようと

タイプBからタイプCの変換アダプターを探しましたが

そんな気の利いた商品はありませんでした。

この周辺は、やたらとミニストップが幅を利かせているみたいで

普段は滅多に見ないミニストップが

セブンイレブンの数を圧倒してました・・

養老公園入り口

予定通り、養老公園に着きましたが

土日や祭日ではない普通の日だからなのか

ゲートの棒がなく駐車場は無料開放してありました・・

とりあえず駐輪場に向かいたいと思います。

後半へつづく~

 

シモケンサイズに戻る

この記事を書いた人

何者かにブログを書かされています・・誰か・・助けて・・・・