NMAX155で鳥取ツーリング 後編

2025-11-07 10:55:29
2025-11-07 15:13:26
目次

前回の続きという事で・・快活クラブで1泊した翌朝の9時頃から

鳥取砂丘の近くにある梨園を目指して走りたいと思いますが

快活クラブでいつも朝に食べるソフトクリームやジュースを

あえて飲まずに喉をカラカラ状態にして

最高のコンディションで梨を食べたいと思います。

NMAX155で鳥取市街地走行

快活クラブの真横にガソリンスタンドがあったので

満タンまで給油してから出発しました。

NMAX155で鳥取市街地走行2

鳥取砂丘が左手に見えてきました。

せっかく鳥取に来たので、後で砂丘を歩こうと思いますが・・

本日の最高気温は35度なので、セルフ拷問になりますね・・

NMAX155で鳥取市街地走行3

梨園に到着しましたが、ここら一帯は梨園だらけですね。

NMAX155と鳥取の梨農園

駐車場があるのですが、なんせ直射日光がエグいので・・

梨園の人に言ったら、家の日陰に駐めさせて貰えました。

梨も売っていましたが、せっかくなので梨狩りをしたいと思います。

梨狩りの道具

梨狩りは、1000円で1時間、食べ放題なんですが

梨園のサイトにあるチケットをスマホで見せると800円になりました。

梨園の人から2つのバケツとプラスチック製のナイフを貰えましたが・・

なぜバケツが2つあるのか・・・・確かに説明を受けたハズなのですが・・

セッ○スの事を考えていたので、全く覚えていませんでした。

梨農園の入口

それでは梨狩りを始めたいと思います。

梨狩り

美味しそうな梨を採ろうと思うのですが・・

袋が被さっているので外見からは全く判断が出来ませんでした。

梨狩りのベンチ

日陰になる所には、ベンチが置いてあるので

日傘は必要なさそうですね。

20世紀梨

それでは、もぎたての梨を食べてみたいと思いますが・・

ウェットティッシュを持っていたので

とりあえず表面を拭いてから皮を剥きましたが・・

プラスチック製のナイフだと、皮を剥くのだダルいので

ピーラーを持参して行った方が良いと思いましたわ・・

ただ、梨狩りのレギュレーション違反になる可能性があるので

予め、梨園の人に電話で聞いた方が良いかもですね・・

ちなみに、ナイフや包丁を持参すると

銃刀法に引っかかる可能性があるので

ピーラーの方が良いと思いますわ・・

かじった梨

それでは梨を食べたいと思います・・ガブり・・・・むしゃむしゃ・・

うん、普通。

ただ、採れたてなので、みずみずしさに関しては過去最高を更新したので

採れたての梨は、ほぼ飲み物ですね。

てか、採った梨をジュースにしてくれるサービスがあると

かなり魅力的かも・・

実際に1時間で食べられた梨は3個でしたが

皮を剥くのだダルい事と

3個も食べると、お腹がパンパンになったので

フードファイターじゃない限り

素直に売っている梨を買った方が安いと思いますわ・・

という事で、まとめると・・

採ってすぐに食べられるイチゴやブドウとは違い

梨は梨狩りには向いていない・・・・皮があるだけに・・

NAX155で鳥取の市街地走行4

それでは、先ほど通り過ぎた鳥取砂丘に行きたいと思います。

NMAX155と鳥取砂丘の駐車場

鳥取砂丘の最南端にある駐車場に着きましたが・・

平日なので誰も居ませんでした。

ここの駐車場は無料なんですが・・

トイレくらいしかない、何もない所ですね。

鳥取砂丘のマップ

それでは、ブリーフィングを始めますが・・

今回は、もっともハードコースと思われる

赤のルートで歩きたいと思いますが、おおよそ1時半くらい掛かります。

一般的な観光客は、もっともイージーな

青のルートで海まで行って、引き返すパターンが多いですね。

というのも、観光バスが駐められる大きな駐車場があったり

観光施設が集中しているのは、砂丘の右側なんですよね・・

ちなみに、砂丘の右側にある駐車場は有料になります。

鳥取砂丘は、小学生の時に家族旅行で来た事がありますが

その時も、この南側から海まで歩いて

帰りは、右側にある観光施設に寄った記憶があります。

鳥取砂丘の入口

まだ午前中ですが、おそらく体感的には33度くらいあるので

ぶっちゃけ、目の前のあの道が地獄への入り口ですわ・・

スケッチャーズのシューズ

今回は、ウォーキングのひむ太郎でお馴染みの

スケッチャーズのシューズを用意してきましたが・・

店で売っている靴の重量を手で測定して

もっとも軽かったのが、このシューズでした。

鳥取砂丘

家で想像した通り、気温が35度近くになると砂丘というよりは

もはや砂漠ですよ・・

急な坂には、先人達の足跡が残っていますが

おそらく、ほとんどの人は、もうこの世にはいないでしょう・・

望遠レンズを上手く使えば

VIVANTのオープニングのような映像を撮れそうですね・・

鳥取砂丘の緑化

小学生の時に来た時よりも、明らかに緑化が進んでいて

いずれは、砂丘が草原になりそうな勢いですが・・

こういう時こそ、ビッグモーターで使われていた除草剤の出番ですよ。

鳥取砂丘2

♪誰もみな~ 行きたが~ルガ~P08~

頭の中では、ゴダイゴのガンダーラがループしています・・

この、砂漠を歩いているかのような絶望感を味わえる所が

鳥取砂丘の魅力なんですが・・

その領域を味わうには、やっぱり南の端から歩く必要がありますし

気温がそこそこ高くないとダメだと思いますが・・

下手すると脱水症状で死ぬかもしれないので

お勧め出来ない遊びですけどね・・

あ・・ほら・・目の前を小さい生き物が歩いている・・

まさか・・幻覚か・・・・ついに幻覚が見えてきましたわ・・

カワラハンミョウ

幻覚ちゃうわ・・本当に虫が歩いてましたわ・・

しかも、セッ○スする寸前やないかい・・

とりあえず、セッ○スの伏線を回収しておいたけど・・

セッ○スの伏線って、なんやねん・・

鳥取砂丘の海岸

やっとの事で海までやってきましたが・・

さすがに海水に触れる所までは行く気力がないので

ここでターンしたいと思います。

鳥取砂丘の東側

あそこが観光施設が集まる右側のエリアですね。

人が歩いてくるのが見えます。

鳥取砂丘の馬の背

馬の背と呼ばれている砂丘列に登って帰るのが

一般的な観光客の王道パターンですね。

平日だけど、そこそこ観光客がいたので

近づいてみたら、やっぱり外国人の人達でしたわ・・

鳥取砂丘の干上がったオアシス

GPSで確認すると、確かにオアシスが出現する場所なハズなんですが

今日は、枯れていましたわ・・

でも、外国人の方のオアシスは、兄弟喧嘩をする事なく

東京ドームでのライブは、無事終了しましたね・・

鳥取砂丘の帰り道

帰りは、違うルートから帰りたいので

あの雑木林を通って駐車場に戻りたいと思います。

鳥取砂丘の林の中

ん~、どうやら人が歩く所じゃないようですね・・

後戻りをして大回りをする気力もないので進みますけど・・

思わず、PS5のメタルギアソリッドデルタを買ったのに

まだ30分ほどしか遊んでいない事を思い出しましたわ・・

マダニとヘビには気をつけたいと思いますけど・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スネーーーーーーーーク!!

ただ言ってみただけです。

鳥取砂丘の林の中2

バイクを駐めた駐車場が見えてきました・・

駐車場から重機で道を開拓した跡があったので

これから徐々に雑木林が開拓されて歩きやすくなるのかな?

それでは、とっとと家に帰ろうかと思いましたが・・

沢山歩いた事で梨が完全に体から消え去り、お腹が空いてきましたわ・・

グーグルマップで近所を調べてみると・・

港で海鮮物が食べられる店が集まった施設があったので

行ってみたいと思います。

NMAX155で鳥取の漁港前を走行

鳥取砂丘の駐車場から数分走ると港が見えてきました。

NMAX155で鳥取の漁港の観光施設

目的の場所に着きましたが・・いかにもな観光施設ですね・・

要注意なのは、観光バスが駐められる駐車場があったら

高い確率でインバウンド価格なので気をつけた方が良いのですけど・・

ここは・・駐車場が・・・・・・あったね・・

ヤバいね・・ボッタくられるね・・

NMAX155と鳥取の観光施設

何だか寂れた駐輪所があったのでバイクを駐めました。

イカのいけす

適当な店に入りましたが・・

いけすには、イカが泳いでいたので・・

「お前、まさか自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」

と、イカに対して戸愚呂弟の名言を言ってから注文してみると・・

イカの活き造り

まだ、自分が死んだ事に気付いていないイカが出てきたので

まだ足が動いてますよ・・

完全に死なないうちにと思い、横から箸でガッサーーと豪快に取ったので

約30秒で食べ終えましたが・・

残りの部位を天ぷらか刺身に出来ると店員が言ってきたので

ボケで「捨てて下さい。」と言おうと思ったけど・・

関西以外でボケると、嫌がられると思ったので

残りは刺身にして食べました。

ウニいくら丼

イカだけだと物足りないので

明らかに地元で捕れていないと思われる丼と

おそらく地元で捕れたであろう

完全に死んでいる痩せたエビを食べました。

NMAX155で高速道路走行

鳥取と言えば、名探偵コナンも有名なので

そのお店にも寄りたかったのですが・・

名探偵コナンのアニメが始まってから

2年間くらいは、ちゃんと見ていましたが

今では、見たり見なかったりなので

幽遊白書ほどの情熱がない事もありましたが・・

夜は、大阪で行われる吉本芸人のライブのチケットを取っていたので

帰りは違うルートから高速道路に乗って急ぎで帰りました。

確か・・今から約30年くらい前の中学3年の3学期に

幽遊白書のアニメが終わって・・

高校に入ってからナインティナインのANNを聞き始めて・・

それから半年後くらいに名探偵コナンのアニメが始まって・・

という時系列だったと思うので・・

もしかすると・・工藤新一は、同級生かも、せらん。

 

シモケンサイズに戻る

この記事を書いた人

何者かにブログを書かされています・・誰か・・助けて・・・・